ログイン
メニュー
閉じる

マイページにログインする

  1. TOP
  2. 人気instagrammerさんに聞く、くらしのヒント
  3. nika.homeさんに聞く、シンプルで賢い暮らし方

コラム一覧に戻る

人気instagrammerさんに聞く、くらしのヒント

vol.1nika.homeさんに聞く、シンプルで賢い暮らし方

今、雑誌やWEB・インスタグラムで話題!
nika.homeさんの、シンプルで賢い暮らし方。

雑誌やWEBで話題の、人気のインスタグラマー・nika.homeさん。

もともとインテリアに興味があり、インスタグラムで色んなお宅を見ながらご自宅のインテリアのイメージを膨らませていったそうです。

色んな方の写真を見て、ご自身もインスタグラムに家の様子をアップしたい!と思ったのが最初のキッカケ。 アップしていくうち、シンプルで賢い暮らしぶりに共感する方が増えていき、それから約1年でフォロワーが約40,000人に増えました。

そんな、nika.homeさんの日々の暮らしが豊かになる、シンプルで賢い暮らし方を紹介します。

「まいにちのちょっとした準備」を習慣にする。


基本、掃除も洗濯もためないことを習慣化しているnika.homeさん。

料理も作り置きをしたり、キッチンも洗い物をしたあとさっと拭いて毎日キレイにしたり。

こうやって「まいにちのちょっとした準備」を習慣にしているそうです。

その理由は、家族との時間を大切にしたから。

一気にまとめてやることもできるけど、汚れがたまっていたりしてどうしても余分な時間がかかってしまいます。

だからこそ、まいにちのスキマ時間を賢く使って、時間にも余裕を作っているんです。

ちょっとした時間の積み重ねって、大きいものです。

「長く付きあえるものを選んでいます。」

ものを選ぶ時も、「飽きのこないシンプルなデザイン」のものを選ぶようにしているそうです。

理由は、自分の選んだものと長く付き合っていきたいから。

選ぶ色も、白やベージュなどなじみやすいものを選んだり、シンプルに見える収納を選んだり。

選ぶ基準がはっきりしているので、部屋にも統一感がうまれ、スッキリ見えることにもつながっていました。

「ものは自分の把握できる分だけ。それで十分です。」

実際にお伺いしたのですが、おどろくほどものが少ないお宅でした。

たくさんのものをもつより、本当に必要と思ったもの・付き合いたいと思ったものをしっかり選んで、「自分が把握できるだけのものを持つ」ことも心がけているそうです。

ものは多くなればなるほど、片づけたりしまったりするのが大変になってきます。

だから、「自分で把握できる分だけ」ものを持つことで、家もスッキリ片付くし、自分が本当に必要なものかどうかを考え、考えるからこそ、長く付き合えるものをしっかり選ぶ、ということにつながっていくのですね。

nika.homeさんのシンプルで賢い暮らしぶり、ぜひ参考にしたいですね。

すっきり使いやすい商品が勢揃い
ベルメゾンデイズはこちらをチェック!↓

すっきり使いやすい商品が勢揃い ベルメゾンデイズ